デジタルアセット取引基盤コンサルティング

Digital Asset Exchange Consulting

安全で信頼される暗号資産取引所運営のために

FourthWallの Digital Asset Exchange Consulting は、
暗号資産・ブロックチェーン・ウォレット・KYC/AML の知見をもとに、
安全で信頼性の高いデジタルアセット取引プラットフォームの構築・運営を支援するサービスです。

取引所ビジネスには、スピードと同じくらいセキュリティ・コンプライアンス・運用の堅牢さが求められます。
私たちは、AWS を中心としたクラウド基盤とブロックチェーン技術を組み合わせ、
「止まらない」「守られている」「監査に耐えうる」取引基盤をともに設計します。


01|取引所基盤アーキテクチャ設計

取引エンジン・ウォレット・フロントエンド・バックオフィスを含む全体構成を整理し、
クラウドネイティブかつ高可用性なアーキテクチャを設計します。
単に構築するのではなく、拡張性・メンテナンス性・監査対応までを見据えてデザインします。

  • AWS上でのネットワーク分離・ゾーニング設計(フロント/バック/管理)
  • 高可用性・冗長構成(Multi-AZ/DRサイト)の検討・設計
  • トレード、アカウンティング、バックオフィス間のデータフロー整理
  • マイクロサービス化・API設計方針の検討

02|ウォレット構成・セキュリティ設計支援

暗号資産取引所の中核となるウォレット管理について、
セキュリティと運用負荷のバランスを踏まえた構成を検討します。
ホット/コールドウォレットの分離や鍵管理方式など、運営方針に沿った最適解をともに設計します。

  • ホット/コールドウォレットの役割定義と運用ポリシー設計
  • MPC/マルチシグ等の鍵管理方式の検討
  • 入出庫フロー設計(アドレス管理・承認プロセス・チェーン選定)
  • 不正送金検知・アラート設計・インシデント対応フロー整備

03|KYC/AML・リスク管理プロセス構築

規制要件やガイドラインを踏まえ、KYC(本人確認)およびAML(マネーロンダリング対策)のプロセスを整理します。
外部サービスやリスクスコアリングツールとの連携も含め、事業規模に合った現実的な運用を設計します。

  • KYCフローの設計(本人確認書類・顔認証・反社チェックなど)
  • AMLルール/トランザクションモニタリングの要件整理
  • リスクスコアリングサービス(Chainalysis等)との連携設計
  • 疑わしい取引のエスカレーション・報告プロセス設計

04|コンプライアンス・ガバナンス支援

金融庁・監査法人・提携金融機関など、ステークホルダーからの信頼を得るために、
必要となるルール・手順・ドキュメントの整理を支援します。
実態と乖離した“形だけ”のルールではなく、現場で運用可能な仕組みづくりを重視します。

  • 業務フロー・規程類・マニュアルの整理と整合性確認
  • ITILをベースにしたインシデント/変更/問題管理プロセスの設計
  • 監査対応用の証跡・ログ・レポート設計
  • リスク管理委員会・変更審議など会議体の設計支援

05|運用改善・SREアドバイザリー

リリース後の安定運用に向けて、監視・障害対応・オンコール体制などを整理します。
障害時の影響範囲を最小限に抑え、迅速に復旧できる仕組みをSREの考え方も取り入れながら整えます。

  • 監視指標(メトリクス/ログ/トレース)の設計
  • 障害時のエスカレーションフロー・連絡体制の整理
  • ポストモーテム(事後検証)の進め方とナレッジ蓄積
  • 定例の運用レビュー・改善提案

暗号資産取引所の運営は、高度な専門性と継続的な改善が求められる領域です。
FourthWallは、クラウド基盤・セキュリティ・運用・ガバナンスまでを一体として捉え、
お客様のフェーズに合わせた現実的なアプローチで「信頼される取引所づくり」を支援いたします。

TOP